お知らせ

マウスピース矯正の仕組みについて

こんにちは、蒲田あさみ矯正歯科です!

今回は、当院で扱っているマウスピース矯正についてお話いたします。

まず、患者さんに毎日お使いいただくマウスピースにはすべてナンバリングがされており、No.1からNo.2、No.3.…と順番に使用していきます。

一つのナンバーをおおよそ7日~14日程度、毎日使用できたら、次のナンバーの新しいマウスピースへ交換して、使用していきます。

マウスピースの交換時期の目安としては、現在使っているマウスピースが抵抗なく外せるようになったら交換のタイミングですが、スタッフよりご説明しますので、その都度指示に従い使用しましょう。

歯はマウスピース装着時から少しずつ力を受け、時間をかけて順応します。

急いで次のマウスピースを装着してしまうと、歯が想定外の移動をしてしまう、歯に過剰な力がかかりダメージを受ける、はまらない、といったトラブルの原因になります。

歯の動きに合わせた交装時期を選び、正しいマウスピースの取り扱い方法を守って、きれいな歯並びを目指して治療を一緒に進めていきましょう!

少しでもご興味のある方はお気軽にお問合せください!

蒲田あさみ矯正歯科

日付:   カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , ,

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回

矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:・痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着

歯医者の選び方