不正咬合の存在は、歯の咬耗やクラック、う蝕、歯肉炎や歯周炎の誘因となったり、歯の逆被蓋によって歯肉退縮を起こしたりします。
歯の埋伏は隣在歯の傾斜や対合歯の挺出、顎機能異常を起こすことがあります。
矯正治療による不正咬合の改善は、こうしたリスクファクターを取り除き口腔の健康を維持するとともに調和の取れた歯並びを得て、生涯にわたるQOLの向上に大きく寄与することができます。
歯並び、かみ合わせなど、なにか気になることがございましたら是非一度ご相談ください。
日付: 2022年6月10日 カテゴリ:スタッフブログ and tagged 大田区マウスピース矯正, 大田区歯並び, 大田区矯正, 大田区裏側矯正, 大田区部分矯正, 歯並び, 歯列矯正, 蒲田マウスピース矯正, 蒲田歯並び, 蒲田矯正, 蒲田裏側矯正, 蒲田部分矯正