お知らせ

タグアーカイブ: 大田区裏側矯正

インビザラインの特徴とは

現在矯正治療をご検討中の方で、なるべく目立たなくて痛みも少ない装置が良いとお考えの方は多いと思います。

そこで、当院でもお取り扱いしておりますマウスピース矯正「インビザライン」をご紹介いたします。

インビザラインは世界のシェア率がナンバーワンのマウスピース型矯正装置で、患者様一人一人の歯型に合わせて作製するオーダーメイドの装置です。

お口の中を口腔内3Dスキャナー(itero)でスキャンしたものを元に作製されます。

<特徴>

・痛みが少ない

・透明なので目立ちにくい

・食事や会話がしやすい

・ワイヤー矯正に比べて来院回数が少ない

詳しいお話をお聞きになりたい方は、是非当院の矯正相談にお越しください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

むし歯の発生・歯周病の誘因

でこぼこ(叢生)の激しい歯並びでは、歯磨きが非常にしにくくなってしまいます。

すると食物残渣が歯面に残り、細菌が繁殖してプラークになります。

つまり、でこぼこの強い歯並びは、プラークの除去をうまくすることが出来ず、むし歯になりやすくなります。また、歯石も沈着しやすくなってしまい、歯肉炎をはじめとする歯周病に罹患しやすくなります。

歯並びを改善することによって、短時間でより効率的に歯磨きを行うことができるようになります。

 

歯並びやかみ合わせで気になることがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

金属アレルギーと矯正治療

いつも蒲田あさみ矯正歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

矯正治療というと金属の装置(ワイヤー)を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

金属アレルギーによって今まで矯正治療を断念されていた方もいらっしゃるかもしれません。

当院では、マウスピース矯正(インビザライン)も取り扱っております。

マウスピース矯正の場合は、プラスチック製ですので金属アレルギーの心配はありません。

金属アレルギーと言ってもどの金属にアレルギー反応を起こすかは人それぞれですので、お悩みの方は是非一度ご相談にお越しください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

デンタルフロスの使い方

以前フロスの大切さについてお伝えしましたが、今日は使い方をお話していきます。

フロスには大きく分けて2種類あり、ホルダー付きタイプと糸巻きタイプがあります。おすすめなのは糸巻きタイプで、必要な長さを自分で切り取って指に巻き付けて使うことができるので小回りが利いて効率的に歯垢をかきだすことができます。

糸巻きタイプが難しい方はホルダー付きタイプでも構いませんので一度使用してみましょう。

 

《フロス使用のポイント》

・歯と歯の間にフロスを通し、左右の歯に沿わせて使いましょう。

・少なくとも1日1回以上、特に夜寝る前の歯磨き後がおすすめ。

・鏡を見て確認しながら行い、歯茎を傷つけないようにしましょう。

 

全体的にワイヤーがついている方は難しいと思いますが、マウスピース矯正の場合はしっかり使うことができるので毎日の歯磨きの際にぜひ取り入れてみて下さい。

 

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

歯や口の役割について

歯並びやかみ合わせが悪いと歯磨きをしにくくなってしまうため、口腔内を清潔に保つことが難しくなってしまいます。

口の機能である咀嚼、発音を十分に発揮できないだけでなく、顔貌にも影響を与えることがあります。

歯や口の役割として、

①咀嚼、嚥下、発音

②食感の感知

③刺激の伝達

④口の中の保護

⑤顔の形成

などがあげられます。

矯正治療を行うことで、口腔内の健康や正しい機能の回復、顔貌の改善などがあげられています。

歯並びやかみ合わせで気になることがございましたら、一度ご相談にいらしてください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正中のむし歯について

ワイヤー矯正の場合、小さなむし歯であればそのまま治療できることもありますが、むし歯の程度によって、むし歯治療のためにワイヤーなど装置を外さないといけなくなることもあります。そうなると治療が一旦ストップし治療に遅れが出てしまいます。

特にワイヤー矯正は歯磨きがしにくく、気を抜いてしまうとすぐにむし歯になってしまいますので、ご自身での毎日の丁寧なブラッシングを心がけていただくことが大切です。

マウスピース矯正の場合は、取り外しができるためワイヤー矯正のように磨きにくいなどはないと思います。ただし歯磨きを怠り油断してしまうとむし歯になってしまうのは同じです。こちらもむし歯の程度によりますが、新しいマウスピースの再作製が必要になる場合もあり、治療に遅れが出てしまいます。

どちらも日々のブラッシングが大切です。ご不安なことがございましたら一度当院へお問い合わせください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

不正咬合と口腔習癖について

不正咬合とは上下の歯のかみ合わせの問題のことを言います。

原因としては、歯の大きさや形の問題や、顎骨の大きさなどによる土台の問題が組み合わさって起こることが多いです。

また、口腔周囲の軟組織が歯や顎などに力となって作用することが、不正咬合と関連することもあります。

口腔習癖とは、歯や顎などに影響を与え、不正咬合に関与する好ましくない習慣的な行為のことを言います。

習癖があることで必ずしも不正咬合につながるわけではありませんが、歯並び、かみ合わせ、顎の成長、顔つきにまで影響を及ぼすことがあります。

そして、口腔習癖が咀嚼や嚥下、発音などにも関連してくることもあります。

何か気になることがございましたら、是非一度ご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正治療中のお食事について

矯正治療中のお食事について、制限があるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

矯正中だからと言って、絶対に食べてはいけないものはありません。

ただし、ワイヤーの装置で細いワイヤーを装着している期間はくっつきやすい粘着性のもの(キャラメル・ガム・お餅など)は避けた方が良いとお話しています。

また、矯正装置に絡みやすい食べ物や、硬い食べ物、着色のしやすいものは食べ方に注意し工夫していただければ十分対応していただけるかと思います。

これらはワイヤー矯正の注意事項ですので、マウスピース矯正の場合はほとんどの食事制限はありません。

歯並びやかみ合わせ等でお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

なぜ歯は動くのか?

歯を支えている大切な膜で歯根膜というものがあります。

矯正力がかかると歯根膜が圧迫されます。こちら側を圧迫側とよびます。

圧迫側には破骨細胞(骨をとかす細胞)が出てきます。

一方、反対側を牽引側とよびます。

牽引側には血管の新生、線維芽細胞の増殖(骨をつくる細胞)が増殖します。

こうした変化にともなって、矯正力のかかった方向からかけられた方向に骨が改造されるため、歯が動いていきます。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

保定装置について

以前「後戻り」についてお話ししましたが、今回は後戻りを防止する装置「保定装置」についてお話します。大きく分けて2種類です。

  • 固定式保定装置・・・・・前歯の裏側に細いワイヤーを接着剤で貼り付けるタイプの保定装置です。特に前歯は叢生や隙間が再発しやすい部位ですので、こちらのワイヤーで固定する方法で保定することが多いです。固定式の保定装置なので取り外しの必要がありません。ただし、汚れがたまりやすく歯石も付きやすいためご自身でのセルフケアが大切です。
  • 可撤式保定装置・・・・・簡単に言うと取り外しの出来る装置で、マウスピースタイプとワイヤータイプの装置があります。取り外しが出来るので、ご自身での歯磨きがしやすいという利点があります。ただし装着するのを忘れてしまうと後戻りの原因になり、装置がはまらないなどのトラブルが起こる可能性があるので注意が必要です。

これらのどの装置を使用するのかは、患者様の治療前と治療後の歯並び・かみ合わせの状態、治療過程を考慮しながら、最適な保定装置を決めていきます。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , ,

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回

矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:・痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着

歯医者の選び方