お知らせ

タグアーカイブ: 大田区裏側矯正

歯並びのチェックポイント

今日は歯並びのチェックポイントについてお話ししたいと思います。

自然な状態で完全にきれいな歯並びやかみ合わせの方は、ほとんどいらっしゃらないので多少悪いところはあるかと思います。以下はみなさんでも確認できる部分ですので参考にしてみてください。

  • 上下の前歯が著しく前に飛び出している
  • 横から見たときに口元が突出していたり、著しく下顎が前に出ている
  • 歯並びに隙間がある、重なっている
  • 左右対称の歯並びではない
  • 食べ物が挟まりやすい部分がある
  • 上の歯よりも下の歯が前に出ている
  • 正中が一致していない

これら一つでも当てはまる方、特に日常生活で支障がある場合などは治療の対象になることが多いです。無料相談を行っておりますので、お悩みの方は一度ご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , ,

不正咬合の予防

不正咬合の予防には、う蝕や歯周病の予防、治療を行うことと合わせ、成長期の子どもに正しい姿勢で、適切な食品の摂食、嚥下を指導し、良好な口腔機能の成育をはかることが大きく関係します。

①乳歯う蝕、早期喪失の治療
②晩期残存乳歯の撤去
③口腔習癖の改善
④上下顎関係の異常に対する早期治療
⑤下顎の機能的偏位の改善
⑥歯周疾患の治療と管理

不正咬合の原因を明らかにして、その原因を撤去することができれば不正咬合の治療にも、また予防にもなります。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

マウスピース矯正について

現在マウスピース型矯正装置の種類や料金は多岐にわたりますが、どれも同じという訳ではありません。

当院ではインビザラインを取り扱っており、インビザラインは前歯から奥歯まで全体を動かして治療していきます。

他にお手頃なマウスピース矯正はたくさんあると思いますが、ほとんどの場合は全体ではなく気になる数本や前歯だけを動かす治療かと思います。

見た目の改善だけを目的に治療すると、咬みにくくなる・後戻りしやすい・再治療の可能性などのトラブルが起こってしまうことがあります。

もちろん奥歯の咬み合わせに問題がない場合や見た目だけの改善であれば、お手頃な価格のマウスピース矯正でも可能だと思います。

当院では見た目の改善だけでなく咬み合わせも重視し、一人一人の患者様に合った適切な治療方法を提案しておりますので、気になる方は一度ご相談へお越しください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正治療の必要性

不正咬合の存在は、歯の咬耗やクラック、う蝕、歯肉炎や歯周炎の誘因となったり、歯の逆被蓋によって歯肉退縮を起こしたりします。
歯の埋伏は隣在歯の傾斜や対合歯の挺出、顎機能異常を起こすことがあります。
矯正治療による不正咬合の改善は、こうしたリスクファクターを取り除き口腔の健康を維持するとともに調和の取れた歯並びを得て、生涯にわたるQOLの向上に大きく寄与することができます。

歯並び、かみ合わせなど、なにか気になることがございましたら是非一度ご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

歯並びが及ぼす影響とは

矯正治療の目的を見た目の改善(審美目的)のために行う方が多いのではないでしょうか?

今回は見た目以外の歯並びが悪いことによる影響についてお話しします。

歯並びが悪い自覚はあっても、特に日常生活に不自由がない場合はなかなか矯正へと踏み出せない方もいらっしゃると思います。今は不自由がない場合でも何十年とそのままの状態で自分の歯を使い続けると、歯並びが悪いことが理由で様々な問題が起こる可能性があります。

歯磨きがしっかりできないため歯周病やむし歯になり歯の寿命が短くなる、年月が経つにつれてますます歯並びが悪くなる、硬いものが噛めなくなる、など様々な影響を及ぼします。

将来的にインプラントや入れ歯にすればよいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分の歯と比べるとインプラントや入れ歯での噛み応えは異なると言われています。ご自身の歯でいつまでも美味しく食べるために、矯正治療を検討してみてはいかがでしょうか。気になる方は是非当院の無料相談にいらしてください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

不正咬合のリスクファクター

・著しく大きなオーバージェット(前歯の前後的位置関係の状態)

転倒による前歯の破折や脱臼、脱落のリスクが高い

 

・過蓋咬合(深いかみ合わせのこと)

上顎前歯部口蓋粘膜の圧痕や退縮、歯根の露出が生じる

 

・埋伏歯(顎の中に埋まっている歯)

隣在歯の傾斜や対合歯の挺出によって咬合の異常が生じる

 

・機能性反対咬合(前歯の早期接触)

咬合性外傷によって下顎前歯唇側歯肉の退縮が生じる

 

・叢生(歯並びがでこぼこの状態)

う蝕リスクや歯周病リスクが高まる

 

・下顎偏位(下顎の位置が左右どちらかにずれている状態)

顔面非対称を引き起こす

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

デンタルフロスについて

いつも蒲田あさみ矯正歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日はフロスの大切さについてお話ししたいと思います。

まず普通の歯ブラシだけでは届かない部分が多く、細かいところの汚れは取れません。歯ブラシでは届かずそこに汚れが停滞したままだと、むし歯や歯肉炎になってしまいます。

フロスとは細い繊維を束ねて糸状にしたもので、歯ブラシで届かない歯と歯の間の細かい汚れを取ることができる補助道具です。

歯と歯の間を清掃することができむし歯の予防にもなるので、フロスの使用がとても大切になります。1日1回、夜寝る前だけでも良いので是非取り入れてみてください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

不正咬合の状態

①上顎前突

上下顎前歯の水平被蓋が大きいものをいいます。下顎の後退に起因するものもあります。

②上下顎前突

上下顎骨の前突ないしは上下前歯の唇側傾斜が著しいものをいいます。

③下顎前突(反対咬合)

上下顎前歯の咬合関係が逆被蓋を呈しているものをいいます。

④上顎犬歯の低位唇側転位(八重歯)

上顎犬歯が低位にありかつ唇側に転位している状態をいう。犬歯の萌出余地がないために生じます。

⑤叢生(そうせい)

数歯にわたり唇側(頬側)、舌側(口蓋側)と交互に転位し、隣在歯との接触関係に乱れが生じている状態をいいます。

⑥切端咬合(切縁咬合)

上下顎前歯が互いにその切歯(切縁)で接する咬合状態をいいます。

⑦正中離開

主に上下中切歯間に空隙がある状態いいます。

⑧対称捻転(翼状捻転)

上顎中切歯が対称的に捻転したものをいい、特に近心舌側のに捻転したものを翼状捻転といいます。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , ,

矯正中の磨き方

矯正の装置は凹凸が多くブラッシングが難しいので、どうしても磨き残しが多くなってしまいます。

むし歯や歯肉炎を起こさないためには、ご自身での日々の歯磨きがとても大切です。

そこで矯正中の歯磨きのポイントをお話していきます。

  • 歯ブラシのヘッド(歯を磨く部分)が大きすぎないものを選ぶ。
  • 歯ブラシを動かすストロークは小さく細かく動かす。
  • 鏡を見て確認しながら1本1本磨く。
  • 歯ブラシ以外に補助道具を使う。(例)タフトブラシ、歯間ブラシなど

是非参考にしてみてください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

不正咬合の局所的原因について

1.歯数の異常、歯の形態異常

2.口腔習癖
筋の正常な形態と機能を阻害し、歯の移動をもたらす場合に不正咬合の原因となります。
それには習癖を行う時期、頻度、強さなどが問題となります。
・母子吸引癖
親指をくわえ、吸引する習癖をで、吸指癖の中で最も多いです。
・舌突出癖(タングスラスト)・弄舌癖
上下前歯の間に舌尖を突き出す癖をいいます
・吸唇癖
口唇を吸う癖をいい、下唇を吸うものが多いです。
・口呼吸
鼻呼吸が困難な場合、口呼吸となることがある。この場合、口を開け、舌を低位として口で息するため、咀嚼筋や口輪筋、頬筋と舌からの力のバランスが変化することになります。

3.乳歯の早期喪失と晩期残存
乳歯の早期喪失は、後続永久歯の萌出余地がなくなることから、叢生や埋伏の原因となります。乳歯が長期に残存すると後続永久歯の位置異常をもたらすことがあります。

4.う蝕

5.小帯の異常
上唇小帯の高位付着は、正中離開をもたらし、舌小帯の強直は、低位舌を引き起こしたり発音に影響を及ぼしたりすることがあります。

何か気になることがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回

矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:・痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着

歯医者の選び方