お知らせ

タグアーカイブ: 歯列矯正

開咬とは

奥歯で歯をかみ合わせたときに上下の前歯がかみ合わない状態のことを開咬と言います。
前歯がかみ合っていないと上手に食べ物をかみ切ることができなかったり、正しく発音をしにくかったりします。
前歯でかめないと力の分散がうまく行えず、奥歯に過度に力がかかってしまうことがあり、奥歯の寿命が短くなってしまう可能性があります。

開咬の原因は、子どもの頃の頑固な指しゃぶりにより前歯に隙間ができたものや、飲み込むときに舌を前歯に押し付けるなどの舌癖によるものが多いです。
そのような癖が原因となっている場合には、舌の訓練を並行して行うこともございます。
歯並び、かみ合わせで気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

叢生とは?

叢生(そうせい)とは、歯並びがでこぼこしている状態や、八重歯(犬歯が唇側にはみ出している)の状態のことを言います。

叢生は歯の大きさと骨の土台の大きさに不調和が存在する場合に生じます。

歯並びがでこぼこしている状態だと、細かい部分まで歯ブラシを当てることが難しく、汚れが残りやすくなってしまいます。
歯並びのでこぼこを治し、歯磨きしやすい環境にすることで、むし歯や歯周病の予防にもつながります。

歯並びで気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

上顎前突(出っ歯)

本日は上顎前突についてお話していきたいと思います。

上顎前突とは別名出っ歯とも言われ、上あごや上の前歯が前に出ている歯並びです。また、下あごが小さく引っ込んでいる場合も見かけ上は出っ歯に見えてしまいます。

矯正治療が必要になる歯並びの一つで、上の前歯が出ているため口唇が閉じづらく口呼吸になります。お口の中が乾燥すると、歯肉炎やむし歯になるリスクも高まります。

また、上の前歯が出ていることによって、転倒したときに前歯が折れてしまうことも考えられます。

ご自身の歯並びについて気になる方がいらっしゃいましたら、当院へお気軽にご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

マウスピース矯正(インビザライン)

透明のマウスピース型矯正装置を装着して歯を動かす矯正方法です。

・透明で目立ちにくい
薄く透明なマウスピースのため、周りの人に治療を気づかれにくいです。
また、滑らかな素材のため、装着時の違和感が少なく会話もしやすいです。

・取り外し可能な装置
取り外しのできる装置のため、矯正治療中でも通常通りブラッシングを行うことができるので、口腔内を清潔に保つことができます。

・治療中の痛みが少ない
マウスピースの形を変えていくことによって、少しずつ歯を移動していくため、歯の移動中の痛みを軽減することができます。

・金属アレルギーの方にも対応
マウスピースはプラスチック製のため、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。

インビザラインマウスピース矯正は永久歯が第二大臼歯まで生えそろったタイミングで行うことができます。個人差がありますが適応年齢12〜14歳ごろ以降となりますので、是非一度ご相談ください。

※開院キャンペーンといたしまして、4月中は矯正相談が無料となっておりますので、お気軽にお問合せください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

レントゲンの種類について

  • パノラマX線写真・・・お口の中全体を撮影するレントゲンです。
  • デンタルX線写真・・・・歯を2~3本部分的に撮影するレントゲンです。
  • 頭部X線規格写真(セファロ)・・・歯科矯正用のレントゲンです。
  • 歯科用CT・・・・3次元的にお口の中を確認することができるレントゲンです。

当院では上記すべてのレントゲンをご用意しておりますので、必要に応じたより詳細な検査をすることができます。

また、4月中は開院キャンペーンとして矯正相談を無料で実施しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , ,

お口の型取りについて

精密検査や装置を作製するために、お口の型取りを行います。

・口腔内スキャナー(iTero)

スキャナーを使ってお口の型取りを行います。
嘔吐反射等の不快感を和らげることができます。
3Dデータ化することができるため、より詳細にお口の中を確認できます。

※従来通りの型取りの材料もございますので、場合によってはこちらを使用して型取りを行うこともございます。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正治療中の痛みについて

こんにちは。

いつも蒲田あさみ矯正歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

矯正治療の際、痛みに対してご不安のある方も多いと思います。

痛みの原因はいくつか考えられます。

まずワイヤー矯正では、装置が舌・歯茎、頬粘膜に当たることによる痛みがあります。

このように装置が口の中に当たって痛みがある場合、装置を保護する専用の保護材をつけることで緩和され、口内炎などを防ぐことができます。

 

もう一つは、歯が動くことによる痛みです。

矯正中は歯を移動することにより、歯茎や周囲の骨などの歯周組織が圧迫されます。そのことによって生じる痛みがあります。

個人差はありますが、痛みがずっと続くというわけではなく、だいたい3日~1週間ほどで軽減され慣れていく方が多いです。

矯正治療をご検討中の方は、開院キャンペーンとして4月中は矯正相談が無料となっておりますので、お気軽にお問合せください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正治療の種類

・マウスピース矯正

透明なマウスピースを装着して、マウスピースの形を少しずつ変えることによって、少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。
透明で目立ちにくく、取り外しができるという特徴があります。

 

 

・表側矯正

歯の1本1本にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して矯正力により、歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。
目立ちにくいホワイトのワイヤーを使用することも可能です。

 

・裏側矯正

装置を歯の裏側につけて行う矯正方法です。
表側には装置がつかないため、他の人に気づかれることなく矯正治療を行えるのが特徴です。

 

口腔内の状態により、適用やお勧めの治療方法が異なりますので、是非一度ご相談ください。
※開院キャンペーンといたしまして、4月中は矯正相談が無料となっておりますので、お気軽にお問合せください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正治療と年齢について

本日は矯正治療の適応年齢についてお話していきたいと思います。

まずお子様の場合は7,8歳くらいが小児矯正開始時期です。

成人矯正治療の場合、だいたい13歳以降の大人の歯がすべて生え揃う年齢であれば、何歳の方でも矯正治療が可能です。

口腔内の状態が健康であれば年齢制限はなく、どなたでも矯正治療を受けることができます。

ただし何歳の方であっても、歯を支えている骨(歯槽骨)や歯茎に問題のある方は治療が難しい場合もございますので、お悩みの方は是非一度ご相談ください。

また当院では開院キャンペーンとして、4月中は矯正相談を無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正治療を行うメリットについて

こんにちは。蒲田あさみ矯正歯科のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は歯列矯正治療を行うメリットについて3つお話いたします。

 

①むし歯や歯周病の予防につながる

歯並びが良くなることで歯が磨きやすくなり、口腔内を清潔に保つことができます。そしてむし歯や歯周病になるリスクが下がります。

②見た目のコンプレックスの解消

歯並びがきれいになり、見た目も美しくなり笑顔に自信が持てるようになります。

③良好な咀嚼機能の獲得

咬み合わせが良くなることで、左右の歯でしっかりと咀嚼することができるようになり、快適にお食事が取れるようになります。

開院キャンペーンで4月中は無料相談を行っておりますので、矯正治療にご興味のある方は、是非一度カウンセリングにお越しください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回

矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:・痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着

歯医者の選び方